この記事の目次
台風2号による大雨で東京都石神井川が一時氾濫危険水位もその後落ち着く。落ち着いた背景について考える
2023年6月2日は台風2号による大雨で非常に大変な状況となり、不安な夜を過ごされた方も多かったことでしょう。
東京都の石神井川も一時は氾濫危険水位に達し、地域に氾濫危険情報が出たとNHKが伝えています。
しかしその後、実際には氾濫はしなかったようで、安心された方も多かったのではないでしょうか?
あまり知られてはいないかもしれませんが、調べたところ石神井川には治水の安全度を高めるための施設があるようなのです。
報道では伝えられてはいませんが、これらの施設の役割について考えることで、今回の大雨で都民の生活を守ることにつながったのではないかと容易に想像することができます。
それを裏付けできるであろうこれら二つの施設に共通することとは
調節池は掘込式であり、石神井川の水位が上昇すると、越流堤から洪水を取水します。
です。下記に紹介するリンク先によると、取水後は自然排水を行うようですので、小型のダムのようなものだとイメージするとわかりやすいかもしれません。
特に富士見池調節池においては普段は公園として散歩コースとなっていたり、カワセミなど野鳥観察として利用されるなど住む人々の憩いの地となっているであろうことは想像に難しくありません。
被害を受けなかった人も「あー、被害がなくてよかった」と単純に考えるだけでなく、こういった人々の命・暮らしを守ることにつながるであろう施設の重要性をよく考え、地域・国が発信する情報を自ら取りに行くことで自身の生存率が上がることにも繋がるかもしれませんね。
・向台町調節池
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000046130.pdf
・富士見池調節池
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000046127.pdf
・NHK 東京 練馬区 石神井川が氾濫危険水位 流域に「氾濫危険情報」