この記事の目次
元の記事
PR
お名前.com
給付金が出る人・出ない人が分かれると分断の要因となり得る
今回の衆院選では多くの党が何らかの形で、給付金給付を示していました。
各党の政策に注目した方も多かったことでしょう。
そして、自民党・公明党の与党に安定多数の議席を取得した結果になりましたので、給付金の部分についても自民・公明の与党の公約が中心になるものと思いますが、やはりここで考えたいのは、与党の公約だと給付金をもらえる人・もらえない人が分かれてしまい、分断の要因となりかねない。ということです。
PR
お名前.com
システムが整わない段階ではまず一律での給付が必要
日々の感染者数が大幅に減ってきたとはいえ、コロナ禍から立ち直ったとはまだ言えない状況なのではないでしょうか。
ダメージを受けた人、と言ってもそれらの人を見つける作業というのは非常に大変で時間のかかるものだと思います。
マイナンバーカードなどで見分けるといっても、普及率はまだ高くないですし、申請してもらうにしても給付されるまでに時間がかかると思います。
ですので、前回の一律給付金の反省(個人の感想)はあるかとは思いますが、、
やはりシステムが整うまではまずは一律で給付するのが速いのではないかと考えます。
システムというのは、、(個人の感想)
というようなことが必要であると考えます。
PR
お名前.com
給付金から「成長と分配の好循環」へと連想させてほしい
岸田内閣が進める「新しい資本主義の実現」についてはこちらの記事を見て頂くとして、
給付金は「成長と分配の好循環」を連想させるものがあると考えています。
「成長と分配の好循環」により、すぐに給料があがる!・・・というのはなかなか直ちには難しいかもしれませんが、給付金がでれば、そりゃ貯蓄に回る部分もあるでしょうし、消費や投資に回る分もあるでしょう。
そうなれば、給付金でも「成長と分配の好循環」を呼び起こすことができるようなイメージを連想することができるのではないでしょうか。
前回の一律給付金でもすったもんだはありましたが、最後は安倍晋三元首相がリーダーシップを発揮して決めました。
今回も岸田文雄首相にはリーダーシップをご発揮頂き、国民への給付を実現し、「成長と分配」「新しい資本主義の実現」を国民にイメージさせてほしいなぁ、と個人的に考えます。
来年の夏には参院選がある
給付金により岸田内閣にも良い影響があると考えることができます。それは来年夏に参院選がある。ということです。
来年の夏までに衆院選の公約の多くを実現して、選挙で国民からの信認をさらに得る。というのは時間的にも厳しいものと思われます。
衆院選で多くの党が公約として出した給付金。給付金を幅広く出すことにより、多様な層からの支持が集まるのは想像に難しくないと考えます。
PR
お名前.com
ニュースの気づき(個人的感想)
岸田首相が経済対策を進める方針で、かつダメージを受けた生活困窮の人々に給付金を支給する考えで、帰国後早急に与党と金額・対象者などを具体化するために調整を急ぐとの記事に関する私の気づきを短くまとめさせていただきました。
今回の気づきとしては、以下になります。
PR
お名前.com
朧げながら見えてきた配布先とnews-umbrella案
18歳以下に10万円一律給付で落ち着くのでしょうか?
個人的な感想ではありますが、解決策をご提案させていただきます。
マイナンバーカードとか使ってできると良いのでしょうけど、まだ、そこまで普及してませんしねぇ。
あと、個人の感想を書いているだけですので、リプは不要です。
ワクチンの予約システムみたいな感じで、給付金配布予約システムを用意して、「必要だ!」っていう人がもらえるようにした方が良いんじゃないかなぁ。
どうしても配布の優先順位が必要ならそれを決めてもらって。
もらえる人、もらえない人が分かれると軋轢や分断が生じるかもしれないし。
— news-umbrella (@news__umbrella) November 4, 2021
一方で衆院選後、心の変化も。そして更なる気づきへ
前述したように衆院選で各党で給付金が公約に掲げられたことは、私としても嬉しいことでした。
生活に困る人にお金が行くのは良い事かな、と思っているからです。
一方で、目的が達せられたような気持ちになりました(衆院選後、給付金出ていませんが)。
そこに北朝鮮のミサイル発射があり、「うーん。これは国をどう守っていくか。。」という点に考えが変わりはじめたのです。
あと私自身の性格も関係しているのかもしれません。
皆がわーっと、話題にし始めると、今度は別のことを考えたくなる。的なものです。
給付金はもちろん大切なものだとは思いますが、皆が儲かる仕組みも必要だなぁ、と。
そして気づきの後の更なる気づきとして
以上です。
【気になるワード】新しい資本主義の実現とは!?
岸田総理が提唱する「新ししい資本主義の実現」について記事にしました。#岸田BOX を通して、news-umbrellaからも「分配パッケージ」という提案もさせていただいております。
【ワクチン】私がモデルナワクチンを2回接種した時の感想などはこちらからどうぞ
PR
お名前.com